ひつじのにっき

mhidakaのにっきです。たまに長文、気が向いたとき更新。

[Android]Google I/O 2012 Keynoteレポート GoogleIO初日、基調講演の概要と考察

Google I/O 2012に参加しています!
初日のキーノート、セッション、展示メモを簡単にまとめました。単純に発表まとめは沢山あるのでここではどのような意図を持って追加された機能か、考察も含めて(忘れないように)書いてます。

カウントダウン、そしてJerryBeanの登場。
事前の周辺情報のとおり、Android 4.1です。Galaxy Nexusには即日OTA、ソースコード公開などは7月中旬です。

Android 4.1 JellyBeanの特徴は以下の通り。
バージョンコードが示すとおり、機能改善が中心でこちらも予想の範疇。大幅な改良はありません。
ただし、通知バーに対する大幅なバージョンアップが入っており、通知ポリシーはしっかり見直したほうがいいでしょう。

VSync | Triple Buffering | Touch Responsiveness

同期処理、描画パイプラインのトリプルバッファリング、レスポンスの高速化。
最後のレスポンス高速化は、同期処理導入による効果でしょうね。
スレッド制御に関して手を入れている模様です(フレームワーク側の差分を早く見たい)。

・同期制御:よりすばやいタスクスイッチ、最適化。
→ コンピュータ、ロボット制御では嬉しい。反応速度が上がることを示してます。

ホーム巣画面の強化:使いやすく、ウィジェットの自動調整

→ 特にオフラインモード付きVoice Typingが面白いですね。音声インターフェイスの向上はSiriやGoogle Glassなどホーム画面に変わるユーザーインターフェイスの窓口になっていきます。

そのほかCameraアプリの強化、ノーティフィケーションの変更、2本指ジェスチャーへの対応。
→ 2本指ジェスチャーは出来る操作が増えバリエーションがもてるのですが、わかりやすさは?。今後の普及度合い次第です。

新しいUIの提唱:Voice Seartch / Google Now

新しく、Card UIが発表されました。これは情報のまとまりをカードにたとえて、
横串検索や、地理情報に関連した情報を表現するための仕組み、デザインです。

地理情報に基づいてリコメンテーションを提供するGoogle Nowなどで利用されています。
現在の状況だけでなく、次の予定に応じてリアルタイムに情報を提供することでユーザーをナビゲートできる機能。
これはGoogleのポジションを明確にあらわした機能です。もともと検索への導線としてAndroidを進めていましたが、リコメンテーションという形で検索結果を目新しい物(付加価値も向上しています)に変えています。お色直しだけでなくリコメンテーションするために情報を統合、解析(ビッグデータの地理ごとの紐付け)が行われているのがポイントです。

JerryBean


Nexus 7の登場。7インチタブレットながら、たて画面が標準。
タブレットUIではなくてPhone UIの延長に位置している。たてを標準にしていることで見えてくるのは、電子書籍などのコンテンツ(Kindle FireiPad)をターゲットにした普及価格帯の製品ということ。iPadと戦うには不十分だと思いますが、Tegra3を搭載、デュアルGPUなどでFireとは十分やりあえる性能に。米国中心でコンテンツを集めているので、まずは北米市場から。こちらも7月中旬に発売です。

API Levelは16に。
Platform Developement Kit / JerryBean PDK。ハードウェアに最適化しているらしい。情報収集中。

Google Play

アプリケーション暗号化(端末に紐づいた暗号化が行われます)。アップデートの最適化。
C2DMは、Google CloudMessagesAPIに名前を変更。FireSideChatによるとC2DMのサポートも継続、ということでした。しばらくは共存することになると思いますが、今後はCloud Messageing APIを中心にフォローすることになります。

Chromeブラウザが標準に置きかわる

JerryBeanより、Webブラウザの標準がChromeに変更、ただし、WebViewなどはそのまま影響なし。クロムもWebViewもおなじWebKitを利用していることもあり、統合にいたりました。※いまPreリリースされているJerryBean(GoogleIOで配布したものとOTAで振ってきたもの)はまだプレということで今までどおり標準ブラウザとして乗っている模様です。

Tungsten=Nexus Q



Android@HomeとGoogleTVの流れを汲んだ製品ぽいです。クラウドSTBという趣で、Andoridベースとのこと。テレビやオーディオへのインターフェイス。Andoirdタブレットスマートフォンから操作する前提で作られています。フロントエンドをタブレットなどに譲ることでコンセプトを明確にした意欲的な製品ですが、価格が299ドルと高価なこともあり、普及するかという意味では難しいかもしれません。
(テレビやオーディオをきくならAppleTVという良い製品があるので)ファーストステップとしてはOK、競合とのアドバンテージを明確にしていく必要があるでしょう。

回答になりうる1つの答えが「とても多くいるAndroidデベロッパーがアプリ提供できる」という点。ADKやUSBホスト、WiFi連携などハードウェア対応が進むとホーム・エンターテイメントの分野でも面白くなってきます。

NFCは普及期へ

Nexus QもNexus 7NFC搭載で、これからの標準インターフェイスとして一般化していきます。

Android Developer Pack

GalaxyNexusとNexus7、NexusQの開発パックをいただきました。ありがとう!

左側のクロムクッションは別に買ったものです。せっかくなので一緒に:)