ディスプレイドライバの日本語化
Windowsインストール手順(1)でnLiteを利用するところまで行きました。
去年、ITmediaでEeePCのWindowsインストールについて触れた記事があり、
その中(記事スクロールバー中央ぐらいの画像)では
ディスプレイドライバだけ中国語版で化ける、という内容がありました。
今回、解決策というほどではないのですが、
私の手順ではディスプレイドライバも日本語のものになっていました。
特にアレコレした記憶はないので多分↓の方法で導入したからだと思います。
EeePC付属のドライバCDからドライバ関係を抜き出し、
nLiteで事前にディスプレイドライバをインストールCDに組み込みます。
ちょっとだけうれしい発見。
メニューはそのほかのIntelのディスプレイドライバと共通なのかな。
バージョンは6.14.10.4704 2006/10/06でした。
最新は6.14.10.4764です。
※最新も入れてみましたが変化なし…